スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年05月18日

エアガンでの訓練は意味があるのか?

いつもご覧いただきありがとうございます!

上道流防衛戦術です。

今回は、

度々論争が起こるエアガンでの訓練は実弾射撃に繋がるのか

という内容にフォーカスしていきます。


結論から申し上げます。

役に立ちます!!!

自分




これは経験からも言えることですし、元SATの師匠を始め多数の部隊経験者が語っています。

私がこれまでにエアガンを撃っていて訓練や実弾射撃に役立った経験が多数あります。


まず、銃器対策部隊に所属していた際には、先輩隊員よりも射撃の腕が良かったです。

MP5の精度が良いという点もありますが、先輩隊員が点数を落としている中でもバシバシ中てることができました。

5年間所属していましたが、結果的に元SATの師匠を含むトップ5に名を連ねることもできたのです。(部隊規模は内緒です。)

 
次に、SATからの勧誘もありました。

セレクションには受かりませんでしたが、小隊長を始め各隊員からも声をかけていただきました。

結果を残せなかったのは残念でしたが、プロフェッショナル集団の方々からの評価は今でも誇らしいです。

SAT





まだあります。

所属してから3年ほど経過した際、銃器を左右どちらで構えても射撃することが求められました。

周囲の隊員や幹部が苦戦する中、難なくクリア。

学生時代に雑誌で見たスイッチの練習の成果を発揮しました。


この他にも、刑事部特殊部隊「SIS」の隊員からも声をかけていただけたり、MP5以外の色々な銃器や弾丸の知識を活かせたりと、まだまだあります。


それでは実際に、日本人のエアソフターが実弾射撃ができるのか?という検証をした動画をご覧ください。


https://youtu.be/qQDfwyUgtjg


初めてのリコイルに戸惑っているものの、どんどん上達していく様をみて、周りのアメリカ人たちは思わず笑っていしまっています。


私自身が射撃してる動画は、機動隊に保管されてしまっているのでお見せすることは叶いませんが、エアガンでの練習を重ねることが無駄なことではない、むしろ有効なことなのだとお判りになったと思います。

CQBやタクティカルメディックなどの技術を差し置いても、エアガンでの練習は、確実に射撃の能力を上げてくれます。

いくらBB弾しか出ないと言っても、寸法は実銃を忠実に再現していますし、次世代電動ガンやガスブローバックのエアガンは操作の仕方もほとんど変わりません。

今までエアガンでの訓練を敬遠されていた方も、試しに訓練をしてみてはいかがでしょうか?

【東京マルイ】東京マルイ デザートウォーリア4.3 ガスブローバックガン

価格:11,655円
(2021/5/18 00:21時点)
感想(1件)




6月12日(土)午前9時半から13時までの短い間ですが、横浜市内のインドアサバイバルゲームフィールドのATTACKER様でタクティカルトレーニングを開催しますので、この機会に是非お越しください。


タクティカルトレーニング詳細↓
https://www.jodoryu-defense-tactics.net/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e6%83%85%e5%a0%b1%ef%bc%88%e6%9c%80%e6%96%b0%ef%bc%89/


ご予約やご質問はこちらから↓
https://www.jodoryu-defense-tactics.net/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%81%9b/


日々の呟き(こちらからもご連絡をお待ちしております)↓
https://twitter.com/j_d_tactics


YouTubeチャンネル↓

https://www.youtube.com/channel/UCoAnX56fqTfELnRn7So-Xpw


最後までご覧いただきありがとうございました!!!!