スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年06月27日

護身j術(セルフディフェンス)講習開催いたします!

ご覧いただきありがとうございます。

上道流防衛戦術です。

今回は告知になります!


オリンピック開催に伴って祝日が移動になっていることをご存じでしょうか?

なんと

7月22日が海の日になっているのです!!

この日に護身術(セルフディフェンス)の講習を開催いたします。

場所

池袋駅から徒歩5分!!
レグルス池袋様にて実施します!!

https://k-viento.co.jp/ikebukuro/



内容は、

1 座学
  法令等のお勉強

2 基礎トレーニング

3 対人技術


です!

女性、武道等未経験の方にもおススメです。

さらなる詳細↓

https://www.jodoryu-defense-tactics.net/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e6%83%85%e5%a0%b1%ef%bc%88%e6%9c%80%e6%96%b0%ef%bc%89/

持ち物も、動きやすい服装のみでOKです!

パンチンググローブをお持ちの方はお持ちください(オープンフィンガー推奨)


参加費

3000円です!!

受講時にオリジナルワッペン(2500円)をご購入していただいた方は、500円割引いたします!




受講、オリジナルワッペンご購入希望の方はこちらから↓
https://www.jodoryu-defense-tactics.net/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%81%9b/

あと5名で締め切りますので、お早目のご連絡を!!!

Twitter(こちらからでも受け付けます)↓
https://twitter.com/j_d_tactics

YouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCoAnX56fqTfELnRn7So-Xpw  


2021年06月22日

日本警察特殊部隊の近代化

ご覧いただきありがとうございます。

上道流防衛戦術です。

今回は、先日報道されました警視庁の公開訓練を受けて記事を書きます。


まず思ったことは、

懐かしいいいいい

何度か報道公開訓練に参加したことがあったので、血が騒ぎました(笑)


ぼく


さて、本題に入ります。

報道公開訓練をご覧になった方はご存じかと思いますが、SATの装備品が様変わりしていましたね。

正直言って結構興奮しました。

こちらが2017年12月の報道公開訓練↓
SAT

そして今回の訓練模様↓
SAT2





大きく変わった点は、ずばり「ヘルメット」ですね!

今までは、ヘルメットには特にアタッチメント等はなかったのですが、なんとマウントが付いたヘルメットに変更されていることがわかりました。

これは、ナイトヴィジョンやヘッドカメラを搭載して、証拠採取などに活用できるようになったことを意味しています。

海外の警察官は、「ボディカメラ」を装備することで、事後の捜査や訴訟に備えています。

日本の警察にもいつかは配備されるとは思いますが、戦闘になる可能性が高い現場に赴くSATにこのヘルメットが配備されたということは、近代化にほかなりません。

素直に嬉しいです。



日本警察は、海外の警察に比べると保守的な部分が否定できないところがありますが、オリンピック・パラリンピックという国の最大のイベントをきっかけに、新たな装備が配備されたのだと思います。

現役時代に配備して欲しかったのは言うまでもありませんが、本当に嬉しいです。

装備の近代化は、部隊の士気向上にも繋がりますからね。

これからもどんどん近代化していけば、日本警察全体がレベルアップしていくことでしょう。

ただ、どうしてもSATが配置されていない地方の銃器対策部隊は、訓練の濃度を上げることが難しところがあるのは事実ですので、地方の銃器対策部隊の強化を第一の目標にして活動していきます。

特に原発が建設されている地域の銃器対策部隊の責任は重大ですから、そこから強化していきます。

まだまだ認知度は低いですが、何卒ご支援をお願い致します。



ホームページ↓
https://www.jodoryu-defense-tactics.net/

Twitter↓
https://twitter.com/j_d_tactics
お陰様でフォロワー「3100」名突破いたしました!!
ご覧の方々もフォローしていただけると嬉しいです!!

YouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCoAnX56fqTfELnRn7So-Xpw

最後までご覧いただきありがとうございました!!  


2021年06月15日

テロリズム組織の軍隊化

ご覧いただきありがとうございます。

上道流防衛戦術です。

今回は、テロリズム組織の軍隊化している現状を少しでも広めたいと思います。

テロリスト




まずはこれらの動画をご覧ください。

https://youtu.be/FHeOwSgmxew

https://twitter.com/naoakume/status/1401868851340480512


練度は各国正規軍の新兵と比べても、遜色ないのではないでしょうか。

使っている銃器が古いかも知れませんが、世界に名を世界に名を轟かせているAK47ですから、多少のことでは壊れない耐久性と、7.62㎜弾を使用する強力ば銃器です。

18歳以上用 電動ガン 次世代 AKS74N 東京マルイ 4952839176066 コスプレにも 日本製

価格:37,240円
(2021/6/15 23:19時点)
感想(0件)






しかも、映画にあるような軽装で襲い掛かってくるのではなく、タクティカルギアまで用意しています。

テロリストが軍とほぼ同じ訓練を実施し、同じ装備を持っているとなると、国内でテロ行為が発生した場合どうなるか。


ただでさえ後手に回っている時点で不利な状況になるにも関わらず、さらに技術を持っているとなると被害が拡大していくことは火を見るよりも明らかです。

また、国内でテロ行為が発生した場合、第一陣で対応する組織はどこでしょうか。


自衛隊ではありません。

警察です。





写真のとおりお巡りさんが第一陣です。

そこから、準備して銃器対策部隊、SATが出動します。

ぼく


敵対勢力の方が強力な火器を使用し、有利に戦闘を開始するわけです。

ほぼ確実に死傷者が出ますね。


死傷者がでない戦闘はほぼありませんが、訓練や教養によって犠牲者を減らすことはできます。

これまでに、フランスで発生した同時多発テロを受け、全国の銃器対策部隊にアサルトライフルが配備されたことはあります。

同じように、テロ組織が訓練に励んでいるという事実をもって、警察の上層部が危機的状況と判断して訓練や装備品の充実を図ってほしいところです。


組織的な対応が難しいのは重々承知しているので、訓練の改善や装備品の導入を考えている部隊、隊員の支えになります。

ご連絡お待ちしております。

ホームページ↓
https://www.jodoryu-defense-tactics.net/


Twitter↓
https://twitter.com/j_d_tactics


YouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCoAnX56fqTfELnRn7So-Xpw

  


2021年06月13日

タクティカルトレーニング開催しました!

ご覧いただきありがとうございます。

上道流防衛戦術です。

6月12日に横浜市内のATTACKER様で開催しましたタクトレは無事に終了いたしました!

タクトレ





今回は、四名の方が参加してくださいました。

中にはタクトレ、サバゲー未経験の方も参加してくださいました。

汗だくになりながら励んでいましたので、新たな刺激を提供できたのかなと思います。


内容は、近接戦闘、セーフティルールを徹底した上でガンハンドリング、射撃基礎訓練を重点的に実施しました。

日本が銃社会になることは望ましくありませんが、ホームディフェンスで銃器を使う時代が到来しても対処できるようになればと思っています。


定期的に開催いたしますので、ご興味あるかたは是非ともいらしてください。

全く装備品をお持ちでない方も参加できるよう、こちらでレンタル装備品もご用意しております。

装備




なお、ご自身で用意していただきたい物はこちらです↓
https://admin.militaryblog.jp/admin/entry/edit/entry_id/1068044

https://admin.militaryblog.jp/admin/entry/edit/entry_id/1068573

https://admin.militaryblog.jp/admin/entry/edit/entry_id/1069001

ホームページ↓
https://www.jodoryu-defense-tactics.net/

Twitter↓
https://twitter.com/j_d_tactics

YouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCoAnX56fqTfELnRn7So-Xpw


最後までご覧いただきありがとうございました!!






  


2021年06月09日

タクティカルトレーニングやサバイバルゲームに初参加する方が揃えておくと良い物品(その3)

ご覧いただきありがとうございます。

前回、前々回に引き続き、必要な道具類の紹介です。

第二弾↓
https://jodoryu.militaryblog.jp/e1068573.html

第一弾↓
https://jodoryu.militaryblog.jp/e1068044.html


今回紹介するアイテムは


BB弾やガスなどの消耗品です。


また小物かーい!と思われるでしょうが、消耗品がなければ撃てません。

前回、エアガンはレンタルでOKと記載しましたが、その際に弾やガスを購入することになると思います。

BB弾のお値段比較↓




各フィールドでも購入できますが、メーカーで倍近い差があります。

しかもフィールドで購入するともっと高いです…


ガス↓




こちらも、BB弾と同じくメーカーで値段が変化して、店頭価格は少しお高め…

 
以上の

1 アイガード

2 スリング、ホルスター

3 BB弾などの消耗品

これら三点を揃えてサバイバルゲームフィールド、タクティカルトレーニングの会場に行けば、99%参加できます!!

なぜ99%かというと、

スリングやホルスターに合うレンタルエアガンがあるかわからないからです。

しかし、ほとんどの会場は、ホームページでレンタルガンの詳細を記載しているので、事前に調べる、あるいは直接問い合わせてみてください。

ちなみに服装は、目立たない色彩で、厚めの服装であればなんでもOKです。

何かのイベントでない限り、ドレスコードはありません。

サバゲーはやっているけど勇気がでない、なんかルールがよくわからない、という方は、一度我が講習に参加されてみてはいかがでしょうか?

基礎からお伝えいたします!!

現在は、月に一度開催するのが精いっぱいですが、今後は回数を増やしていきます!!


ホームページ↓
https://www.jodoryu-defense-tactics.net/

Twitter(お陰様でフォロワー数3000突破)↓
https://twitter.com/j_d_tactics

YouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCoAnX56fqTfELnRn7So-Xpw


  


2021年06月04日

タクティカルトレーニングやサバイバルゲームに初参加する方が揃えておくと良い物品(その2)

ご覧いただきありがとうございます。

今回は、前回に引き続きエアソフトガンを扱う上で必要なグッズを紹介したいと思います。

前回の記事↓
https://jodoryu.militaryblog.jp/e1068044.html

次に紹介するアイテムは、ズバリ

ホルスター、そしてスリングです!!






またもやエアガンじゃないんかーい!と思われる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、エアガンはほとんどのフィールドでレンタルできます。

私もレンタル用のエアガンを何丁か所持しています。

 
エアガンは、サバゲーやタクティカルトレーニングを始めてしまえば金銭感覚がおかしくなっていきますが、始めるときには高価に感じるとおもいます。

海外製


日本製


こんな感じです。

すでに沼に踏みいれている方は、「まあこんな感じよね」って感じかと思います。


始めていない方は、結構高いと感じると思います。

ですので、初期投資高い!

と思って引き返すことにならないよう、始めはレンタルのエアガンでプレイしてみて、面白かったら自分で買ってやるのが良いかと思います。


話を戻しますが、なぜホルスターとスリングが必要かというと、

銃器を守るため


です!

ホルスターは、ハンドガン(拳銃)、スリングはメインウェポン(AR、SMG等)の落下や紛失を防止するために効果的です。

移動する際にポケットにハンドガンを入れていたら、ほぼ確実に落としますし失くします。

メインであれば、弾切れをカバーするためにハンドガンを抜く際に、スリングがあれば安全に保持することができます。

スリングを付けないプレイヤーもいますが、戦闘前後にフィールドをただ移動するときにでもスリングでエアガンをぶら下げていればスタミナを多少なりとも温存することができます。


このように、第一弾はゴーグル、第二弾はホルスターとスリングのように、自分と道具の安全を確保してから興じることをおすすめいたします。











まだこのシリーズは続きますので、沼にはまりたい方は、是非タクティカルトレーニングにいらしてください。

ご連絡お待ちしております!!

詳細↓
https://www.jodoryu-defense-tactics.net/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e6%83%85%e5%a0%b1%ef%bc%88%e6%9c%80%e6%96%b0%ef%bc%89/

日々の呟き、告知など↓
https://twitter.com/j_d_tactics

YouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCoAnX56fqTfELnRn7So-Xpw

ぼく




最後までご覧いただきありがとうございました!!

  


2021年06月03日

ニュータイプ薬きょうの普及に期待!!

どうも上道流防衛戦術です。

今回は、アメリカ海兵隊が新しい薬きょうの開発に乗り出したとの記事(YouTubeチャンネル)を拝見したので、今後の普及に期待して日本警察でも導入された場合に、どのようなメリットがあるのか2点ばかり説明いたします!





まず、一つ目のメリットは、

個人装備総重量が軽量化できる

という点です。

紹介動画では、重量が約25%カットされるとなっていました。

現在普及している薬きょうは、五円硬貨にも使用されている「真鍮製」がほとんどです。

お分かりかとは思いますが、真鍮は合金(銅と亜鉛)ですので、それなりに重量がある代物ですね。

警察官を始め、実弾射撃を経験された方はその重さを感じたことがあると思います。

主要な弾丸の総重量↓

9㎜パラベラム弾 約9g(薬きょう約7g)

5.56㎜        約12g(薬きょう約9g)



となっているようです。



私は主にMP5を使用していたので9㎜パラベラムで考えますが、5年ほど前に従事したG7金融大事会議場警戒では、一人当たり100発ほどの弾薬を携行していました。

てことは、約9g×100=約900gですから、マガジン1本当たり約250g
となるわけです。

数字だけ見るとそんなもんか、と思うかも知れませんが長時間待機したり、重くて厚いボディアーマーやヘルメットを着用していたりと、どんどんスタミナが削られていくのです。

ポリマー製の薬きょうが導入されれば、重量が約25%カットということですので、9㎜パラベラムを100発携行すると考えると、

約700g→約525g

となるわけです。

つまり、

マガジン1本分に相当します!

これは助かりますよ、ほんとに。


自衛官はもっと助かると思います。

主に5.56㎜を携行していますし、凄まじいい距離を行軍した後の作戦なんかもあるでしょうからね。

一人当たり100発携行しているとすると、

約9g×100=約900Kg

ここから25%カットされると、約750gにまで軽量されます。



極限状態では感じにくくなるかも知れませんが、極限上程に陥るまでの時間は長くなることでしょう。


軽量された分の装備品を携行させられる可能性も否定できませんが、水を多めに携行できるなどメリットは多いと思います。



2点目のメリットは、弾薬に掛ける費用の軽減です。

基本的に、大体の自治体、部隊はお金が足りない問題に悩まされています。

警察であれば、すべての部隊のサブウェポンにオートマチック拳銃が配備されていなかったり(神奈川県警銃器対策部隊はリボルバー…)、自衛隊であれば、未だに64式自動小銃しか配備されてなかったりと、資金繰りに偏りがあるのが現状です。

 
弾薬そのものの価格は時期によって変化しますが、

9㎜パラベラム(1$→110円計算)

50発→100$

一発当たり220円



5.56㎜

20発→100$

一発当たり550円


結構な値段ですよね…


弾丸そのものの値段はこんな感じですが、プラスで掛かる費用として

運送費

仲介手数料

関税


などが掛かってきます。

商売をしている身からすると、会計を担当している人たちが「うぎゃ」っとなっているところを容易に想像できます(笑)


こんな状況のせいか、節約したくなったのでしょう。

射撃訓練でいつも使用していた9㎜パラベラムが、大きな国製の物から、凄く近い国製の物に代わった時期がありました。

元SATの師匠は、これは多分安いやつだな、と判断しましたが、やはり見立てどおりでした。


いつも射撃訓練では、ジャムや不発はほとんど発生しなかったのですが、弾が代わってから毎回のように発生するようになったのです。

見た目はピカピカなのですが、実際の質はわるかったのです。

製造国を聞いて、皆「あー、やっぱりね」という感じでしたが…




そこで、射撃訓練での異常を本部に報告すると、すぐに元の弾丸に戻りました。

訓練でマルファンクション(異常)が発生するのはまだ良いのですが、実際の戦闘で発生しては隊員だけでなく人質の命にも関わりますからね。


こういった誤った経費削減措置が取られないようにするためにも、ポリマー製薬きょうの普及に期待します!!


ポリマー製薬きょうが紹介されていた動画↓

https://youtu.be/JBBGEXjmMsI

最後までご覧いただきありがとうございました!!


6月12日、横浜市内にてタクトレ開催のお知らせ↓
https://www.jodoryu-defense-tactics.net/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e6%83%85%e5%a0%b1%ef%bc%88%e6%9c%80%e6%96%b0%ef%bc%89/

日々の呟き(お陰様でフォロワー3000名突破!!そこのあなたもフォローお願いいたします!)↓
https://twitter.com/j_d_tactics

YouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCoAnX56fqTfELnRn7So-Xpw